おすすめの小中高12年一貫教育
おすすめの小中高12年一貫教育
みなさまは、なぜ小学校受験にご興味を持たれましたか。
社会人となって幸せな生活を送るということがゴール、東大入学がゴール、あるいは慶應幼稚舎/横浜初等部合格がゴールなど、ご家庭により千差万別と思います。
ここでは、12年の一貫教育により、勉強以外にも時間を割きつつ大学受験に向かってゆける小学校をご案内いたします。
ほかの受験情報サイトでは見ることのない情報をお見せいたします。
公立で12年/16年を過ごせる学校の一覧です。
この表では、東京及び神奈川エリアの国立及び都立学校のうち、小学校から中学校への内部進学率、中学校から高校への内部進学率をおおまかに表しました。
これを見ますと、東京都内の国立小学校である筑波・お茶の水・学芸大4校については、12年一貫校ではないことがわかります。
唯一、東京都立である立川国際中等教育学校の附属小学校のみが、12年一貫校となっています。
参考)公立初の小中高一貫教育!立川国際中等教育学校・附属小学校。12年間学ぶ“国際教育”に密着!
ただし学芸大大泉については、準12年一貫校とでも言うべき学校といえます。
AI全盛となり非認知能力が重要であると言われ、また、東京大学でさえも推薦入学が存在している昨今です。
小学受験により中学受験小学校に入り、SAPIXを経由しての中学受験から御三家校へ、そして鉄緑会を経由して東京大学に行くルートもおありと思いますが、それとは別の道もありそうですね。
私立の一貫校はたくさんございますので、説明を割愛いたします